miniDVのダビングは自宅でできる?必要な機器やダビング手順を解説 | ダビングのダビングコピー革命

miniDVのダビングは自宅でできる?必要な機器やダビング手順を解説

2021.10.04 更新
miniDVテープは、1990年代から2000年代にかけて多くの家庭で使用されたビデオフォーマットです。アナログのビデオテープに比べて高画質のデジタル映像を撮影できる画期的な商品として急速に普及しました。しかし、すでに再生機器の生産は終了しており、デッキが壊れて見られない、またはデッキそのものがないと再生できません。

本記事では、miniDVテープを自宅でダビングし、PCなど現代の機器で再生できるようにするノウハウをまとめています。専門業者にダビングを依頼する方法についても紹介しているので、お困りの方はぜひ参考にしてください。

ダビングコピー革命では、miniDVのDVDへのダビング・デジタル化に業界最安水準の¥598〜対応しています。最短即日納品で1本からでも対応可能です。

テープが切れていたり、カビが生えていたり、劣化が激しく他店でお断りされるような状態でもお任せください。

「録画時間が長時間でも一律料金」「作業中のテープ切れは無料で補修」と、追加料金なしで対応できるのは、ダビングコピー革命だけです。

ダビング、デジタル化して再生したいminiDVがあるときには、この機会にダビングコピー革命をご活用ください。

 

\無料の自動WEB見積りでいますぐ納期と料金をチェック/

miniDVダビングサービスの詳細

 

劣化の原因と症状

miniDVテープが劣化する主な原因は、以下の通りです。

磁気の減衰

miniDVテープの磁気テープに吸着している磁気粒子が劣化すると、記録されたデータが損なわれます。保管環境によって異なりますが、磁気テープの寿命は20〜30年と言われています。1990年代の発売当初のテープの場合はすでに寿命を迎えている可能性があり、2000年代の後期のテープでも寿命が近いと考えられます。

カビの発生

磁気テープの20〜30年という寿命はあくまでも目安であり、理想的な環境で保管した場合の数字です。湿度の影響を受けるとカビが発生し、さらに短い年数で劣化することもあります。特に湿度が高い環境で保管していたminiDVテープやケースに入れて保管していた場合は注意が必要です。

ドロップアウト

磁気テープの磁気の一部が剥がれる、テープのゴミや傷、しわによってことで信号の一部が欠落すると、その部分のデータが失われて再生時に画像が途切れたりノイズが入ったりする現象です。これをドロップアウトといいます。経年劣化や保管によるホコリなどが原因でドロップアウトが発生しやすくなります。

Sticky Shed(スティッキー シェッド)症候群

テープのバインダーが湿気を吸収して粘着性を帯びる現象で、再生時に映像や音声に問題を引き起こすことがあります。湿気を帯びやすい種類のバインダーが使われている磁気テープは温度や湿度の影響を受けやすく、スティッキーシェッド症候群になりやすいため注意が必要です。

劣化を防ぐための対策

磁気テープの劣化を防ぐためには、 適切な保管環境が重要です。 湿度の少ない乾燥した冷暗所に保管し、湿度と温度の変化を避けましょう。カビの発生やホコリによる影響を防ぐために、定期的なクリーニングも効果的です。カメラやデッキのヘッドを定期的にクリーニングすることで、録画や再生時のトラブルを防げます。

しかし、これらの対策を行ったとしても磁気テープの劣化を完全に防ぐことはできません。寿命を迎えて再生できなくなってしまう前に、デジタルデータに変換することがより効果的な対策と言えます。

自宅でできるminiDVダビング方法

ここからは、実際にminiDVテープをデジタルデータに変換し、再生できるようにするための手順を解説します。

パソコンを使った方法とパソコンを使わずに行える方法を紹介するので、自宅でダビングを試みる方は参考にしてください。

必要な機材とソフトウェア

miniDVテープをダビングしてデジタルデータに変換するには、「miniDVテープを再生するための機材」と「データ化するための機材・ソフト」、デジタル化したデータを保存するものが必要です。事前に以下を準備しましょう。

  • miniDVテープを再生するための機材……miniDVカメラまたはデッキ
  • データ化するための機材・ソフト……パソコン、ビデオキャプチャーデバイス、ダビングソフトウェア、DVD化する場合はDVDドライバー
  • デジタル化したデータを保存するもの……USBメモリ、SDカード、HDD、DVDなど

パソコンを使ったダビング手順

パソコンを使ってダビングする際には、USB接続のビデオキャプチャーデバイスが必要です。

ここでは、I・Oデータのビデオキャプチャーデバイス「GV-USB2」という製品を例に解説します。

 
1.miniDVカメラをビデオキャプチャーデバイスに接続し、パソコンにUSBで接続します。
ビデオカメラにRCAケーブルを接続し、RCAケーブルとビデオキャプチャーを接続します。ビデオキャプチャーのUSB部分をパソコンに接続すれば準備完了です。DVD化する場合、DVDドライバーが内蔵されていないパソコンであればDVDドライバーを接続します。

 
2.ダビングソフトウェアを起動し、miniDVテープの再生を開始します。
パソコンにダビングソフトウェアをインストールし、「PowerProducer」を立ち上げたら、「Right-to-Disc」をクリックします。「詳細タブ」をクリックして画質を選択します。

適した画質は録画時間によって異なりますが、miniDVの当時の録画モードにはSPモード(60分)とLPモード(90分)があったので、HQかSPを選択すると良いでしょう。迷った場合は画質SPを選ぶのがおすすめです。

画質選択後、タイトルをつけたい場合は入力します。

 
3.ソフトウェアの録画ボタンを押し、映像を取り込みます。
ビデオカメラをビデオモードにし、再生ボタンを押して再生します。巻き戻しは忘れずに行いましょう。「PowerProducer」の録画ボタンを押すと、ダビングが開始されます。miniDVテープに録画された時間と同じ時間の再生が必要です。

再生が最後まで終わりましたら「停止」をクリックしてください。

DVDへの書き込みが始まります。書き込みには時間がかかります。気長に待ちましょう。

書き込みが終了し、自動でDVDが出てきたらダビング完了です。

パソコンを使わないダビング手順

アナログビデオレコーダー(アナレコ)と呼ばれるビデオキャプチャーがあれば、パソコンを使わずにダビングすることも可能です。

現在は生産終了になってはいますが、本記事では市場に多く出回っているI・Oデータのビデオキャプチャー「GV-SDREC」を例にダビングする手順を説明します。

 
1.ビデオキャプチャーをモニターに接続します。
ビデオキャプチャー(アナレコ)を手持ちのモニターにHDMIケーブルで接続します。モニターはテレビでOKです。

アナレコの中にはモニターが搭載されている種類もあり、モニターに接続しなくてもデジタルデータに保存できるものもあります。今回取り上げるアナレコにはモニターがついていないため、モニターへの接続が必要です。

 
2.miniDVカメラかデッキを接続します。
miniDVテープを再生するために、ビデオカメラかデッキが必要です。ビデオカメラには撮影(録画)モードと再生モードがあり、再生モードを利用すればminiDVを再生できます。

 
3.保存メディアを挿入します。

ビデオキャプチャー(アナレコ)にUSBメモリやSDカードなど、保存したいメディアを挿入します。外付けHDDに保存したい場合は、アナレコと外付けHDDを接続します。

 
4.モニターを見ながら設定する

ビデオキャプチャー(アナレコ)の電源を入れ、モニターに反映されたことを確認できたらメニューボタンを押します。「共通」の項目を選択して決定ボタンを押し、初期設定からの変更が必要であれば変更します。基本的には初期設定のままで問題ありません。

次に、「記録」ボタンを押して画面のアスペクト比を選択します。昔のビデオカメラは「4:3」が一般的ですが、現在のハイビジョン以降のサイズは「16:9」が主流です。テレビやパソコンなどで映像を楽しみたいなら、「16:9」を選ぶと良いでしょう。

 
5.miniDVテープをデジタル化する

今回取り上げた「GV-SDREC」には、記録モードと再生モードがあります。miniDVテープをデジタル化するので、記録モードを選択してください。

次に、ビデオカメラをビデオモードにして再生します。モニターに映像が出ているのを確認できたら、アナレコの赤ボタンを押します。ビデオの再生が終了したら、もう一度赤ボタンを押して停止します。これでダビング完了です。アナレコのモードボタンを押して再生モードに切り替えると、デジタル化された映像ファイルが保存されているのをモニターから確認できます。

専門業者に依頼する方法

ダビングに必要な機材を持っていないのであれば、ダビングを業者に依頼してしまうのもひとつの手です。

miniDVテープのダビングを業者に依頼する際のポイントを詳しく解説しますので、依頼を検討されている方は業者選びの参考にしてください。

業者選びのポイント

ダビング業者選びで大切なのは、信頼性があるか、料金体系は明確化、サービス内容が充実しているか、技術力のある業者かです。それぞれのポイントを事前に確認しておくと、信頼できる業者と出会える可能性が高くなります。

信頼性があるか

業者の信頼性を確認するために、過去の実績や顧客のレビューをチェックしましょう。また、業者が提供するサービスの範囲や対応するフォーマットの種類も確認しておくと、自分に合った業者かが分かります。

料金体系が明確か

料金を明確に提示している業者かを確認しましょう。テープ1本あたりのダビング料金をはじめ、追加オプションがある場合の料金やカビ除去・テープ修理などの特別な処理が必要な場合の追加料金についても把握しておきます。

サービス内容が充実しているか

デジタル化する際の映像・音声の品質、カビや損傷があるテープの取り扱い能力、納期と対応速度など、サービスの詳細を確認しましょう。アフターサービスや保証内容も重要なポイントです。カスタマーフォローの体制が充実しているところを選ぶと、トラブルが起こった際にも迅速に解決できます。

料金比較とサービス内容

業者選びに迷った際におすすめなのが、業者ごとの料金やサービス内容、実績の比較です。

業者ごとに違いが出やすいのが基本料金以外のオプション料金です。miniDVテープの場合、劣化が進行しているケースも多いため、テープ1本あたりのダビング料金に加えてオプション料金が発生する場合があります。カビ除去やテープ修理など、特別な処理が必要な場合の料金も含めて比較しましょう。

サービス内容については、映像や音声の品質、対応するフォーマットの種類、納期、アフターサービスの有無などを比較して、充実しているところを選ぶようにしてください。

業者の過去の実績や顧客からの評価も比較すべきポイントです。年間のダビング実績や実際にサービスを利用した顧客のレビューをチェックして、信頼されているところを選びましょう。

アフターサービスと保証内容

契約前に、業者が提供するアフターサービスと保証内容を確認することもポイントです。品質に不具合があった場合の対応や保証の条件・期間は、業者によってそれぞれ異なります。やり直しを無料で行なってくれるなど、保証内容がしっかりしている業者は信頼性が高いと言えるでしょう。

ダビング後のデータ保存方法

miniDVテープをダビングし、一度デジタルデータにしてしまえば、さまざまな記録媒体に保存することができます。

ここからは、miniDVテープのダビング後の保存方法についてまとめました。

DVD、USBメモリ、SDカードへの保存

ダビングしたデータをDVDに保存する場合、DVD書き込みに対応しているパソコンやDVDレコーダーが必要です。パソコンでDVDに保存する場合、映像をDVDに焼くためのソフトウェアを準備しましょう。

DVDレコーダーでダビングする場合は、レコーダーのハードディスクに動画を取り込めばダビングできます。

USBメモリやSDカードに保存する場合は、パソコンのダビングソフトウェアで取り込んだデータを好みの動画形式にし、それぞれの媒体へコピーすれば保存できます。

クラウドサービスの利用

ダビングしてデータ化した映像や音声は、DVDやUSBメモリ、SDなどの記録媒体だけでなくクラウド上にも保存できます。

クラウド上に保存しておけば、DVDプレイヤーやパソコンなどの再生機器を用意する必要はありません。スマートフォンやタブレットなどのデバイスからいつでも動画を楽しむことができますし、クラウド上に保存したデータを他の人に共有することもできます。

代表的なクラウドサービスに「Google Drive」や「Dropbox」があり、使い方はどちらも簡単です。パソコンで取り込んだビデオデータのファイルやフォルダをクラウドのフォルダにドラッグするだけ。専門的なIT知識がなくても直感的な操作ですぐにクラウドへ保存できます。

データのバックアップ方法

ダビング後は、複数のバックアップを取ることでデータ消失のリスクを抑えられます。USBやSDデータなどの場合、誤ってデータを消去してしまうリスクや紛失の可能性もあります。DVDの場合、傷や破損によって再生できなくなるリスクもあるでしょう。ダビング後のデータは、バックアップとしてハードディスクやクラウド上など、複数の場所に保存しておくようにしてください。

miniDVをダビングして大切なデータを守る

miniDVテープには磁気が使われているため、時間の経過とともにテープが劣化して、見られなくなるリスクがあります。大切な思い出をいつまでも残しておきたいなら、古いテープのまま保管せず早めにデジタル化しましょう。

しかし、miniDVカメラやデッキを持っていない場合、ダビングするには再生機器を揃えなくてはなりません。さらにデータをデジタル化するための専用機器やソフトウェア、パソコンなども必要です。これら一式を購入すると相当な費用がかかりますし、自力でのダビングにはある程度の知識も求められます。

手間や費用をかけずにデジタル化したいのであれば、ダビング専門の業者に依頼するのがおすすめです。

ダビングコピー革命は、年間15万本の実績を持ち、時間制限なしで1本598円からminiDVのダビングを提供しています。高品質なDVDやBlu-rayへのダビング、MP4形式でのデータ納品が可能で、テープ切れも無料で補修するサービスを実施中です。短納期対応や無料サンプルの提供も行っており、はじめての依頼も安心して利用できます。手間をかけずに大切な思い出を未来へ残したい方は、ぜひダビングコピー革命を利用ください。

\無料の自動WEB見積りでいますぐ納期と料金をチェック/

miniDVダビングサービスの詳細

Subscribe
更新通知を受け取る »
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments

CONTACTダビングコピーの
お申込み・お問合せ

WEBでのお申込み

右記ボタンよりお申込み・お問合せフォームへ行き、詳細をご記入ください。内容を確認後、担当者よりご連絡いたします。

Web無料見積はこちら
郵送でのお申込み

電話せずに直接配送するだけで OK !到着後、ダビングコピー革命からご連絡いたします。
直接配送だとやりとりにお時間がかかる場合がございます。
WEB でのご注⽂をしてから配送していただくことをおすすめいたします。

発送先
〒111-0041
東京都台東区元浅草3-1-1 ヨネクラビル4F
ダビングコピー革命0120-980-192
ご来店の方はこちら 
〒111-0041 東京都台東区元浅草3-1-1 ヨネクラビル4F
ダビングコピー革命公式サイトへ